会津の沢で
ガクアジサイは綺麗だったが釣果は
【日付】 平成19年7月29日
【天候】晴れ
【水況】清澄
【水量】やや太目
【渓相】 昔と変わらぬ良渓相なれど
【花】 ガクアジサイ、トリアシショウマ、ヤマブキショウマ、ウツボグサ、ヤマジノホトトギス、 ツリフネソウ、
【行動タイム】
歩き出し5:10
-昼飯12:00/12:30
-車戻り14:30
|
沢の姿は変わっていないようだが釣果に昔年の面影はなし。10年前途端に釣れなくなった。この沢は結構釣っても1、2年空ければ回復して又同 じように釣れた。 |
 |
 |
今回10年程空けてどのくらい回復したか試して見た。おびえた岩魚が岩陰でつつくだけだった。余程いじめられている様子だ。 |
本にでも載ったか誰かが広めたか。前回の銀山湖の沢と同じようだ。何処かの釣りの会にでも知れれば忽ち大挙して押し寄せる。ブナ林のこの自然が残っていればいずれ回復することもあるだろうが、、、、 |
 |
 |
入り口の橋が落ちていて通れず手前から1時間余分に歩き。帰りも。林道だったところは水が流れてえぐれところどころ崩れて沢に落ちている。か つての駐車場は背よりも高い草に覆われても跡形もなく初めての者は此処が広い駐車場だったとは思いもよらないだろう。 |
植林が太くなり伐採の 時期が来なければ林道の手入れはしないのだろう。 |
 |
 |
山菜取りは往復2時間の余計なアルバイトを強いられる事になった。沢自体は以前と同じ佇まい にてあの巨木の桂も昔のままだ。カワガラスもミソサザイも以前と同じようなのだが。釣れない所為か思ったより早く魚止めに着いた。 |