会員のひとコマ
本文へジャンプ


 

米子沢060924 

 

[ 執筆 :  サンカル居候さん  ]

 

[ 撮影 : キャリーさん ]


  

  登川米子沢 ( 巻機山 ) 遡行記録

 

  【 山域

  巻機山 .

 

  【 時期

   2006 年 9 月 23 日 ( 土 ) ~ 24 日 ( 日 ).

 

  【 メンバー

 

  キャリーさん ( SL ), 元釣り師 さん , トムロさん , 水仙月さん ,

 

   サンカル居候 ( CL ,記録 ).

 

  【 記録と感想

 

  以前から , 行ってみたい山と沢が有った . 晴れた日の巻機山と , その懐を流れ下る

  米子沢である . 大型台風が太平洋を北上しつつあったので , 天気の崩れが心配だった

  が , 前日の午後 2 時半頃 , 山の会事務所を出発した . 2 台の暴走志向車に分乗し ,

  関越自動車道経由で一路 , 巻機山麓の桜坂駐車場に飛ぶ…飛ぶように向かったが ,

  着いた頃には , すっかり日が暮れていた .

 

  駐車場には既に , 数台の車が停まっており , 明日の山行の準備や寝支度をしていた .

  我々も早速 , 2 台の車で隠すように , テントを設営 . 明日遡行する米子沢の右岸のすぐ

  脇だ . 伏流となっているので , 水音はまったくしない .

 

  その夜は , 毒薬の日本酒原酒で約 2 名 , すっかり酔いが回り , まったくもって楽しい

  宴であった . 会社には , こんな楽しい雰囲気は無い . そう言えば , 関越トンネルを抜けると

  天気は好転 , 快晴の夕暮れだったが , その夜も快晴が続いていた . 夜空は , 満天の

  星空で , 天の川が天上を 2 分していた . こんな素晴らしい星空も , なかなか味わえない

  天然プラネタリウムに満足して寝る .

 

  沢登りの前に , すっかり楽しんだ感じだ .


 

  明朝 4 時起床 .

 

  支度をしているうちに , 夜が明けてく

  る .

 

  やった!天気は晴れだ .

 

 

 



 

 

  米子沢最下流部に据えられている幾つ

  かの堰堤を巻くべく , 左岸の工事用

  道路から入る .

 


 

 

 4 つめの堰堤のすぐ上から , 沢床に

 下り立つが , 岩がゴロゴロしている乾い

 た川原が延々と続く .

 

 

 勾配は意外と急で , 標高差 1,400 m

 が予感できる .

  

  約 30 分後 , ようやくせせらぎの音が聞こえてきた , と思ったらいきなり , 水量豊富な

  ナメ滝が現れる . .


 

 

  今まで , 転がっている岩しか見てい

  ないので , 威圧感いっぱいだ


 

 

 水流の右側を攀じ登った後は ,

 ナメの連続 . 続いて登場する ,

 




  




 

 

 小規模なゴルジュの奥に構える40 m滝

 は , 右岸の巻き道を利用して越える .




 

 この後も , ナメとナメ滝が交互に連続する

 が , 何れの滝も直登可能だ .

 

 

 1 箇所 ,わずかにかぶり気味の滝では ,

 念のためロープを出した .

 

 

 

 左岸から支流が合流すると , 米子沢ゴルジュの始まりである . ゴルジュ入り口の滝を , 右壁

 から登ると , 目の前に , 明瞭な踏み跡が有る . このゴルジュの入り口部分を巻くためのもの

 か?ゴルジュのへつりは容易ではなさそうに見えたので , 迷わず? この巻き道に突入した

 のだが ,    これが唯一の後悔であった .

 

 

 踏み跡はどんどん高度を上げ , 沢から離れてゆく . 怪しいと思って , 枝道に入ったが ,

 ゴルジュの断崖絶壁の上で行き止まり . ロープの長さが足りず , 懸垂下降も不可能 . 文献に

 「左岸の明瞭な踏み跡に入らないように」という記載が有ったのを思い出した .

 

  これがそうか… .

 

 仕方なく引き返すが , 途中で , 沢の間際まで木が生えている斜面を見付けた . 木や熊笹

 を頼りに , 急斜面を下降し , 最後は潅木にぶら下がるようにして , 見事 , 沢床に着地

 成功 . 先ほどのゴルジュ入り口の少し上流の地点だった . 後続のパーティが , 難なくゴルジュを

 へつっているのが見え , 大変損した気分だ .

 

 

 今度はあくまでゴルジュ通しに進み ,

  ゴルジュにはめ込まれた 15 m くらい

 の滝で , 後続パーティをやり過ごした .

 

 

 別のパーティが滝を登っているのを見る

 と , 妙な緊張感が生じる . 見られてい

 る方も緊張している?に違いない .

 

 

 やがて , 溝状の 10 m 滝が現れる . ここは瀑心を突っ張りで越えよう…と思ったが , 皆さ

 ん , 左岸から簡単に越えていたので , それに従がった . ゴルジュは , この滝まで . ゴルジュの

 取り付き部分を巻いたことが , 再び悔やまれる .


 

 

 この滝の上からは , さらに壮大なナメとナメ

 滝が , はるか奥まで延びる . 文献に記

 載されている「大ナメ」だ .

 

 


 

 

 ナメと言っても , 滝と区別が付かないく

 らいの傾斜だ . 所々に現れる立派な

 ナメ滝がアクセントとなっている .


 

 

 「大ナメ」を , 慎重に足を置きながら登って

 行く . しかし , 岩盤の沢幅はいつまでも

 広い .


 

 

 いつの間にかガスってきて , 辺りが

 乳白色に包まれている .

 

 

 またしても晴天の巻機山は断念か… .

 


 

 5 m ほどの滝を越えると , 急に勾配が無

 くなり , 沢幅が狭まった .

 

 しばらくして , 二股に到達 . 右が巻機山

 山頂部に突き上げる沢 , 左が避難小屋

 の水場の沢である . この頃からガスが切

 れ始め , 右沢が山頂部に消えて行くの

 が見える .

 

 


 

 当然 , 右沢に突入 , と行きたいところ

 だが , 立ち入り禁止 . 山頂部の草原

 保護のためらしい .

 

 わずかな葛藤の後 , 素直?に左沢へ

 入る .

 

 我々の地球にやさしい選択が評価

 されてか , 天気が良くなって来た .

 

 

 二股から 20 分足らずで , 避難小屋に到着 . さっさと靴を履き替え , 晴れているうちに ,

 巻機山山頂へ Go .


 

 15 分程で , 頂上 ( 御機屋 ) に駆け登る . 山頂部は登山客が多かったが , 広大な稜線の

 ため , 少しも窮屈な感じがしない .

 

 

 

 それより , 眺めが素晴らしいではないか . 過去の 2 回の登山では , 何れも雨の中だった

 ので , 初めて拝む景色である . 稜線上を , 最高標高点 , さらには朝日岳分岐付近まで ,

 草原の中の木道を進む . 牛ガ岳から派生する緑の稜線 ( 丹後山方面 ) や奥利根湖 ( 矢

 木沢ダム ) が印象的で , 吸い込まれそうである . すぐにでも行けそうな気がする .

 


 

 

 避難小屋からポツポツ , 人が登って来る

 のが見える . さっきの右沢が , 自分の足

 元まで延びているのが見える . 白いのは

 雪渓だ .

 

 



 

 

 

 さて , ずっとここに居たいが , 山頂を

 後にすることにしよう .


 

 

 巻機山避難小屋 ( 九合目 ) は , 近年

 建て替えられた立派な小屋だ .

 

 住み込めば , 快適な生活が送れそう

 だ…と思いつつ , 重い腰を上げる .


 

 

 

 ニセ巻機山 ( 八合目 ) までの登り返しが

 堪えるが , 後は下り一辺倒 .



 

 右手に , 山頂部の穏やかさとは対照的な , 険しい天狗尾根を視界に入れながら ,

 ほとんど一気に駆け下った .

 

 避難小屋から登山口の桜坂駐車場まで 3 時間の標準のところを ,

 1 時間 20 分で走?破 . 速い♪でも , それがどうした .

 

 駐車場に着いて , 再び , 米子沢を見上げる . 良い沢であった . 事故も無く , 楽しい山旅

 であった . そして何よりも , 巻機山山頂からの景色が素晴らしかった . 悲願達成!

 


 

 新潟の地酒を買い込み , 関越自動

 車道を走行中 ,

 

 「来年もまた来ようかな…」

 

 などと思い巡らしているのであった .

 

 

 皆さん , お疲れ様でした .